あなたの家のシロアリ生息チェック
下記のチェックリストで、あなたの家のシロアリ被害状況や床下の健康度が簡単にチェックできます。ご自宅の状況にあてはめてチェックしてみてください。
- 床下の湿気がどうも気になる。
- 床下収納庫の中の物にカビが生えることがある。
- 家の中に雨漏りしている箇所がある。
- 雨水が床下に流れ込むことがある。
- 軒下に家具や廃材を放置している。
- 以前にシロアリ駆除工事をしてから5年以上経っている。
- 最近、近所でシロアリの防除工事を実施した家がある。
- 隣近所に空家がある。
- 廊下等の床にブカブカ、フワフワするところがある。
- 柱などの木部を叩くと、空洞音のするところがある。
- 最近、浴室など水周りの入口敷居がギシギシきしむようになった。
- 羽アリを5月~6月頃に近所や家の中で見かけたことがある。
チェックした数が「5つ以上」の場合
シロアリ被害が発生している可能性があります。早急な床下点検、調査をお薦めいたします。
床下点検・お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
チェックした数が「2〜4」の場合
床下の状況を確認する必要があります。床下点検、調査をされることをお薦めします。
床下点検・お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
チェックした数が「0〜1」の場合
現状での問題は少ないようですが、シロアリ被害は意外なところで発生している場合が多いので、より正確な床下の状態を知っておくためにも、この機会に床下点検、調査をされてはいかがでしょうか。
シロアリ発見方法
空洞音 | シロアリは木の表面を残しつつ、内部を密かに食害して進んでいきます。ハンマーなどで軽く叩いて見てください。空洞音がある場合は要注意です。 |
建物の異常 | 床がブカブカしたり、浴室や洗面所の出入り口がボソボソと腐ったような状態になっている、棟や軒が波打ったり、傾いている、窓枠に歪みがきているなどのような建物の症状があったら、シロアリの危険信号です。 |
羽アリ | シロアリの繁殖期は4月~7月。ちょうど羽アリが飛び回るのもこの頃です。この時期に羽アリを発見したら、建物の周囲、浴室、洗面所や台所の床の柱、床下などを念入りに調べてみることをお薦めします。できれば床下点検口や床下収納庫を開けて、床下の状態もチェックしてみてください。 |
蟻道・蟻土 | 日光や風を嫌うシロアリは暗い場所を好み、明るい場所では土やトンネルのような道路(蟻道)を作って移動します。また適当な湿度を保つために木材の割れ目や継ぎ目に土や排泄物を詰めておく性質があります。 床下の束石や基礎、土台などの表面に蟻道や、木材の割れ目に蟻土の痕跡を見つけたら被害の危険性があります。 |
食痕 | シロアリは木材の柔らかい部分を好み、硬い部分は残す性質があるため、木の小口面では同心円状に、柾目では直線に食害が広がっていきます。柱の表面がペラペラして中に隙間ができていたり、小さな穴が無数に開いているような状態だと、すでに柱の中にシロアリの食害が進んでいます。 |
乾材シロアリの糞 | 乾材から乾燥した砂粒状の糞が排出されている場合は、乾材シロアリの被害です。 |